アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎

治療には期間を要します。あきらめず、継続的な通院を。

アレルギー性鼻炎とは

鼻粘膜が刺激に過敏に反応し、くしゃみ発作、水のような鼻水、鼻づまりを引き起こします。症状の度合いもさまざまですが、アレルギーの原因により大きく2つに分けることができます。

①通年性アレルギー性鼻炎
ダニ、ハウスダスト(=室内のちり)が主な原因、イヌ・ネコなどペットが原因になる。

②季節性アレルギー性鼻炎
春先はスギ・ヒノキの花粉、初夏はカモガヤなどのイネ科花粉、秋はブタクサ・ヨモギなどの花粉が原因

このページでは主に、①通年性アレルギー鼻炎についてお話しします。
※②季節性アレルギー性鼻炎(=花粉症)についてはこちら

通年性アレルギー性鼻炎の3大症状

くしゃみ

身体の外から侵入したものを異物と認識し、吐き出そうとする防御反応のひとつです。
異物に対する反応としては正常ですが、アレルギー性鼻炎の方は連続した激しいくしゃみが起こります。

鼻水

呼吸の際に空気中の細菌やホコリを吸着したり、鼻の内部の空気を加湿するために分泌されます。
アレルギー性鼻炎の方は、その作用が過剰となっており、外に流れ出てきたり、逆に喉へと流れたりします。

鼻づまり

鼻の粘膜の腫れ、血流の悪化などにより、呼吸の際の空気の通り道が狭くなったときに現れやすい症状です。
極端な口呼吸になると、鼻呼吸とは違い異物の除去と加湿ができませんので、体内に異物が侵入しやすくなったり、口が渇きやすくなったりします。

※鼻を強くかむと、その圧力によって鼻から耳へと病原菌が入り込んでしまいます。
中耳炎の原因ともなりますので、鼻をかむときは優しくしましょう。

※また、通年性アレルギー鼻炎の方は、喘息やアトピー性皮膚炎を併発することがあります。早期に治療をし、リスクを軽減しましょう。

診断の流れ

1問診

症状の内容、発症時期、季節性のものか、ご家族にアレルギーをお持ちの方がいるか、他にアレルギーをお持ちでないか、今までに治療を受けたことはあるかなど、あらゆる視点からお話しをお伺いします。
アレルギーかどうか、またアレルギーであればその種類の特定のために役立ちます。

2鼻鏡検査

専用の器具(鼻鏡)を用い、鼻の内部の粘膜・鼻水の状態を確認します。
副鼻腔炎や鼻ポリープ、その他鼻中隔湾曲症など、アレルギー以外のあらゆる病気の可能性も疑いながら検査を進めます。

3アレルギー検査

患者さまの症状がアレルギー由来のものかどうかを検査します。
まず、比較的簡単にできる鼻汁好酸求検査を行い、鼻粘膜でアレルギー反応が起こっているかどうかを調べます。
アレルギー反応が強く出ている場合には、血液検査(特異的IgE検査)を行い、原因となっている物質(抗原)を特定していきます。なお血液検査には3割負担の場合、約3,000円~4,000円ほど費用がかかります。

4抗体検査

採血による血中特異性IgE検査、鼻粘膜誘発テストなどにより、抗体を見極め、アレルギーの原因となっている物質を絞り込みます。

5治療へ

治療方法

治療方法

薬物療法を基本とした治療です。

漢方薬を含め、患者さま一人ひとりの症状に合うように、飲み薬(抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬)や点鼻薬(ステロイド薬・血管収縮薬)を組み合わせて治療していただきます。

※初診以降は、吸引のみのご来院も可能です。
ちょっとした時間に、お気軽に足をお運びください。

患者さまご自身でできる対策(通年性アレルギー性鼻炎)

通年性アレルギー性鼻炎の場合、花粉症の場合よりもご自身によるアレルギー対策が症状の改善に役立ちます。

ダニ・ハウスダスト対策

  • 室内の掃除に時間をかける。畳、カーペットは特に入念に、週2回以上掃除機をかける。
  • 布製のソファ・カーペット・畳はできるだけ避ける。
  • 部屋の湿度は50%、室温は20~25℃に保つようにする。
  • ベッドや布団、枕には市販のダニを防ぐカバーをかける。
  • 布団は週2回以上、できれば日に当てて干す。シーツと布団カバーは週1回以上洗濯する。
  • フローリングは意外と埃が舞いやすい。拭き掃除の後、掃除機をかける。

イヌ・ネコの毛対策

  • 屋外で飼う。少なくとも寝室に入れない。
  • ペット、ペット周辺の環境を清潔にする。
  • カーペットや畳は控え、フローリングにする。
  • 通気の改善をし、掃除をまめにする。
  • フローリングは、拭き掃除の後に掃除機をかける。